業務内容について
丸勝では、中国エリアにてサイディング工事、外壁張替え工事、シーリング工事(コーキング工事)、リフォーム工事、オーダー家具製作などを行っています。
高い技術を持って各現場の施工にあたっています。新築工事・改修工事・リフォーム工事などどんな建物の施工も、ご依頼に応じて適切に迅速に対応させていただきます。
頼んでよかった、また頼みたい、そう思っていただける丁寧な施工を徹底し、従業員一同日々の業務に努めています。

業務内容一覧
ハウスメーカー様の住宅新築工事・リフォーム工事
大手ハウスメーカー様の低層マンション・アパート等の新築工事・リフォーム工事に対して、サイディング工事、外壁張替え工事、シーリング工事(コーキング工事)等を施工しています。
また、内装工事、エクステリア工事、防災工事など、関連する作業に関しても付随して工事しています。
大手ハウスメーカー様の施工ルールに従って、各種工事を実施していきます。厳しい施工基準がございますので、最新施工方法や品質面には、当社は全体の自信がございますのでご安心下さい。

サイディング工事
サイディングとは、建物の外壁に使う板状の素材のことです。窯業系や金属製などの種類があり、外壁の広さに合わせて現場で加工し1つの建物を作り上げていきます。板を貼り合わせていき雨漏りや建物の劣化を防止することができる外壁材の一種です。
ALCやモルタル壁と比べ、工事費用が安価な上に耐天候性に優れており、種類・デザインの豊富さから現在の住宅では使用率が9割と言われるほど普及している外壁材です。
現在では一般住宅以外にも公共の建物や会社事務所などの様々な建物への使用も増えてきています。

豊富に実績あり! どんな現場でも対応可!
金属系サイディングは、知識や技術が必要となります。一般的には窯業系サイディングが人気であり、窯業系サイディングができる職人は数多くいますが、金属系サイディングができる職人はあまり多くはいません。
当社には、豊富な実績と確かな知識・技術を有した職人がいます。窯業系サイディングだけでなく金属系サイディングもぜひ当社にご相談ください。
また、新築工事・リフォーム工事・改修工事などどんな現場でも対応可能です。
住宅・店舗・ビル・マンション・工場・施設などあらゆる建物に対してサイディング工事(外壁工事・屋根工事・板金工事)致します。数多くの施工実績がございます。
外壁張替え工事
外壁は建物から雨風を守る大切な存在ですが、日々外気にさらされているため劣化しやすい場所です。経年劣化で、機能面だけでなく家の美観までもが損なわれてしまいます。
定期的に適切なリフォームを行えば、安心して暮らせる、気持ちの良い家を保つ事ができます。
外壁材の種類
外壁材には、
・窒業系サイディングボード
・金属系
・ALC
・モルタル
・吹付
などの種類があります。
特に最近の新築住宅は外壁に、窒業系サイディングボードという板を採用している住宅が増えています。設置費用・材料調達の安さ、施工時間がかからないなどのメリットが大きいためです。

外壁メンテナンスの重要性
太陽・紫外線・雨・風にさらされてダメージを受けている外壁は、退色して色がくすんでみえたり汚れて見える事に加えて、防水性が落ちています。
そのため、定期的なメンテナンスをしてあげる事が必要です。
メンテナンスの目安は、サイディングやモルタルなどの外壁材・種類によっても変わります。日本の住宅でよく使われている窯業系サイディングボードの塗装の防水性は5~7年といわれているため、新築してから10年くらいを目安とすると良いでしょう。
外壁リフォームの種類
●外壁の塗り替え
コスト的には最も手軽です。モルタル・サイディングの外壁が劣化した際に施工する事が一般的。機能性の高い高機能塗料などは遮熱、セルフクリーニング機能などを備えているものもあります。
●重ね張り
外壁がサイディングの場合、上から重ねて「金属サイディング」を設置する方法です。
ただし、既存外壁材(下地になる部分)の劣化が激しい場合は重ね張りできない場合があります。コストは塗り替えより少し高くなります。
●張り替え
既存の外壁材をはずして、新しく下地・外壁を取り付けます。
費用は他の施工に比べて高くなりますが、下地から一新する事で耐久性を向上させる事ができます。
シーリング工事(コーキング工事)
シーリング工事(コーキング工事)とは、外壁のボードとボードのつなぎ目(隙間)をシーリング材で埋める工事です。この他、サッシの金具と壁のつなぎ目などにも行われます。
シーリングをする目的は、つなぎ目から侵入する「雨漏りを防ぐ防水性」と地震などにより建物が揺れた際に「伸縮性により建物を守る耐震性」にあります。
シーリング工事(コーキング工事)は環境によって異なりますが、紫外線の影響を受け約5年を過ぎたあたりから劣化がはじまります。
劣化が始まると、その「防水性」「伸縮性」を徐々に失い、最終的には雨漏りや外壁のひび割れの原因になります。雨漏りや外壁のひび割れは建物全体の劣化速度を一気に加速させる要因となります。

リフォーム工事
マンション、ビル、戸建住宅、工場、倉庫、店舗などの様々な建築物の各種リフォーム工事を行っております。
建物丸ごとリフォーム、改修工事、メンテナンスを実施しています。
建物は経年変化の劣化など、定期的なメンテナンスが必要です。
当社にお任せ下さい。環境と健康に配慮した最適なリフォームプランをご提案致します。
お客様のお住まいの10年20年と、先を見越した最善のご提案・施工をさせていただきます。
住宅・アパート・マンション・店舗等の様々なリフォーム、改修工事はお任せ下さい。

オーダー家具製作
主に木材を使ってキッチンや収納、椅子やテーブルといった家具をオーダーメイドで制作しております。お客様のご要望をしっかりとお聞きして、耐久性に優れた家具や、使いやすさと美しさを備えたデザインの家具などをご提供しています。
あらゆる素材やデザインに対応しており、ご家庭用の家具をはじめ、オフィスや店舗に設置する家具など幅広く理想の家具作りのお手伝いをしております。
木製の家具をはじめとした幅広いご注文に対応しております。
「こんな物できますか?」や「これぐらいの予算でできますか?」などの大まかな内容でも丁寧に対応させていただきます。

一つ一つ丁寧に作業を行っていきます!
丁寧な作業をお約束します。
サイディング工事、外壁張替え工事、シーリング工事(コーキング工事)、リフォーム工事は、見栄えも重要ですが、それ以上に安心してその建物が使用できるよう強度を強くする事も大切な目的です。
一つ一つの作業を丁寧に作業していきますのでご安心下さい。
高品質、丁寧な作業を大切に作業を進めていきます。

安心・安全を一番に心掛けています!
仕事で重要な事は、安全に作業する事です。
一流の職人は、安全対策を初めに十分確認し、安全を確保出来た上で作業に取り掛かります。一瞬の気の迷いが大事故や大怪我に繋がってしまいます。
丸勝では、チームを組んで作業し、一人で作業することはありません。常に危険を意識して安全第一で仕事に取り組みます。
また、近隣住民や通行人の邪魔にならないように安心して頂けるよう事前に作業内容などを伝えます。安心して工事を見守って頂けるよう丁寧な説明を致します。

お問い合わせから施工完了までの流れ
1)お問い合わせ
サイディング工事、外壁張替え工事、シーリング工事(コーキング工事)、リフォーム工事、オーダー家具製作など、新築工事・リフォーム工事、改修工事をご希望のお客様はお気軽にお問い合わせください。
プロの目でしっかりと状態を調査し、補修工事の必要が生じているかご提案させていただきます。
山口県宇部市に根差した地域密着の業者として豊富な実績がございますので、初めてのお客様も安心してご相談ください。

2)現地調査・お見積り提出
ご都合のつく日程を調整させていただき、現場経験が豊富な職人が現地調査にお伺いいたします。施工をご希望の場所を調査させていただき、劣化の状態を確かめます。
建物の劣化状態とご希望やご予算をお伺いしながら、現在の状態や最適な工事内容を、メリット・デメリットと共に、詳しくご案内いたしますのでご安心ください。
現地調査の結果とヒアリング内容をもとに、お見積書を提出いたしますのでご検討ください。

3)ご契約
プラン内容とお見積金額にご納得いただけましたら、ご契約を取り交わします。契約の重要事項や保証などについてしっかりご説明いたしますので、ご不明点がございましたらご遠慮なくご質問ください。
工事の詳細やスケジュールのお打ち合わせをして、ご希望のプランを最終的に取り決めて工事の手配をいたします。

4)施工開始
施工にあたっては、職人の作業動線となる足場を設置し、汚れなどの飛び散りを防ぐためのネットを配します。安全第一のもとで施工いたしますので、どうぞ安心してお任せください。
しっかりと養生し、丁寧に作業することで、お住まいの資産価値と生活を守ります。
ご近所様へのご挨拶周りもお任せ下さい。

5)お引渡し・アフターフォロー
作業が終了いたしましたら、養生やマスキングのカバーやネットを取り外して足場を解体します。
資材や道具類を撤去し、丁寧に清掃も行いますのでご安心ください。作業が完了いたしましたら仕上がりをご確認いただきます。
施工完了後も地域に根差した業者として、しっかりとアフターフォローをさせていただきますので、不具合が生じた場合やイメージチェンジしたい時には、お気軽にご連絡ください。

仕事に関するよくあるご質問
皆様から良く頂きますご質問内容をまとめています。
仕事ご依頼の方、まずはこちらをご確認ください。
ご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。
仕事に関するよくあるご質問一覧
Q. 現場での安全対策を取っていますか?
A.
職人の教育や指導を徹底的に行い、危険エリアには複数の人数で作業するなど、安全面には十分注意して施工しています。
職人同士のコミュニケーションを確実にとり、スタッフ一丸となって工事に取り組んでいます。